東京日記

日々の記録

2022年5月26日 自宅周辺(晴れのち雨)

布団が軽いっていいものだ。夜中も全然寒くなかったし、なんで、もっと早く冬物の羽毛布団を仕舞わなかったんだろう。

昨日と同じ朝食を食べ、近所の喫茶店へ。途中の道沿いにあじさいがたくさん咲いていた。木や花に疎いので、桜もあじさいも咲くまで気付かない。

茶店で朝食とほとんど変わらない内容のものを食べる。こっちは小麦のパンだけど。懐かしい感じの、サンドイッチがバラバラにならないように刺すやつ(ピックって言うのね)の先が、こっちに向けられた状態でテーブルに置かれて、刺さないで、と思う。むしゃむしゃ食べた後は、ひたすら作業。昼間の時間のお客さんの大半はじじばばで、接客が限りなく介護に近づいている。たぶんその線引きはない。私も介護をされている。4時間以上居座って、1000円しか払っていないのに。出来るだけ負担をかけない被介護者であろうと、空いたコップを片付けやすいところに置いて席を立つ。

日が暮れる前に公園に寄って、今日も犬に思わせぶりな態度を取られて喜ぶ。ちびっ子がムクドリを追いかけまわす。

そろそろ雨が降りそうな雰囲気。

それにしても日記というメディアは不思議なもので、現実に起きたことを題材にしたフィクションなのだけれど(映画で言えばドキュメンタリー)、何を書くか書かないか選択する、編集する、そういったことをする以前に、どのタイミングで書くか、ということだけで、全然違うものになってしまう。

一日の終わりに書くと決めてしまえば、比較的安定したものになりそうだけど、例えば、3日分まとめて書くとか、1日の間に少しずつ何度も書くというのではだいぶ違う。

意識して編集しなくても、想起するまでの時間の差で記憶の書き換え具合も変わるだろうし(睡眠を挟んだかは大きい気がする)、その後に起きる出来事を知ったうえで書いているのか、知らないで書いているかで、本質的な違いが生まれる。

例えば、「雨が降りそうな雰囲気」までは、26日の夕方に書いたものだ。たまたまこれを書こうという気になったので、その時点でメモにして、寝る前にそのままの内容で公開しようとしていた。

その後、家に帰って少し時間が経ってから、お酒が飲みたくなって、酎ハイを買いに外へ出た。それで、思いがけず雨に降られた。

この日記の途中までは、その後雨に降られる自分を知らない私、後半は、雨に降られて、「雨が降りそうな雰囲気」とは今さら書こうとは思わない(でもすでに書いてあったから残しておいた)、そして、さっきの内容では今日の日記は終われないな(天気の部分も書き換えなくてはいけないし)と、書き足そうと思った結果、こんなことを考えている私、の二つに分かれている。

こんなことを考えないで、本当はお酒を飲んで、本をゆったり読むはずだったのに。

2022年5月25日 吉祥寺、国立(晴れ)

あまり眠れていないのに、起きてしまう。

トーストした米粉パンにハムとチーズ、目玉焼き、紅茶。

用事の途中で寄った古着屋で気に入ったものが何着も見つかり、結局4着を購入する。これで夏が越せるかな。

もうマスクをしたまま外を歩くのがつらくて、基本的には外では外すようになったけれど、人通りの多いところや狭い道ですれ違う時は気を遣ってしまう。

用事先の近くの、ずっと気になっている喫茶店はまだ休業したまま。

帰り道、夜は風が気持ちいい。荷物がちょっと重い。

今日は、お茶をしながら、電車の中とずっと『借りの哲学』を読んでいた。

部屋の気温は夜でも26℃を超えていて、羽毛布団を夏掛けに取り替えた。

 

2022年5月24日 自宅周辺(晴れ)

今度引っ越すらしい部屋の夢を見た。古めかしいマンションで、何部屋もあって広い。奥に和室があり、襖を開けるともう一つの部屋が現れて、それは茶室になっていた。

とにかく暑くなってきた。身支度をしているだけで汗をかく。

図書館へ行って本を返却、予約していた本を受け取る。『借りの哲学』という本。いつもの喫茶店でアイスコーヒーを注文する。解説から読み始めると、面白さに頭が興奮しだす。グレーバーの『民主主義の非西洋起源について』も読みながら、「贈与」について整理する。

最近の気候のせいか、完全に狂っている自律神経に珈琲の成分が効き始めて、手が震えそう。挙動不審のまま会計を済ませ、授業終わりの大学生の流れに逆行して歩く。途中、パン屋でパンを二つ買う。ここでも手が震えそう。

細い緑道を歩く。後ろの学生の話が聞こえる。

「1000円?それは高すぎ!学食2日分じゃん」

「カレーなら3日分だよ」

「いくらだっけ?」

「350円」

区をまたいで、もうひとつの図書館でさらに本を借りる。

帰宅して、震える手でパンを頬張る。クロワッサン生地がサクサク、ぼろぼろとこぼれ落ちる。絶対にこぼさずにはいられない食べ物は、根本的に何か間違っている気がするが、でもやっぱり好き。

クロワッサンと言って思い出すのはウィーンのホテルの部屋で、疲れ切っていた旅行の最終日にホテルでクロワッサン(ドイツ語ではギプフェル)を食べたのか、クロワッサン発祥の地は実はウィーンでマリー・アントワネットが嫁いだフランスに持ち込んだというエピソードから連想してウィーンのホテルの光景が思い浮かぶのか、とにかくウィーンを思い出した。ウィーンのギプフェルは、サクサクしていなかった気もするけど。

サクサクのと言ったらやっぱりフランスで、南フランスのホテルの庭で食べた朝食、珈琲とミルクが別々のピッチャーに入っていて自分で好きな割合で注いで飲むカフェオレとクロワッサン、を思い出す。

19時になってもまだ明るい。

本の内容をまとめる作業を何時間か続け、夜中に料理を作って食べた。

2022年5月23日 自宅(晴れだったっけ?)

昨日、今日と自宅から出ずに過ごす。

今日はリンパの腫れとだるさがひどく、ほとんどベッドの上で過ごしていた。体温を測ると、36.9℃。

どうせならと「働くことの人類学」のポッドキャストを聞く。アフリカ南部カラハリ砂漠の狩猟採集民ブッシュマンの話がなかなか良かった。男女の役割は最初から決まっているわけではないとか、最近は賃金労働もするけれど一ヶ月くらいで「ちょっと働きすぎたから、そろそろやめたい」となるとか、仕事を専門化するのが嫌で「ひとつのことだけをやれ」と言う役人は揶揄されるとか。

夜に親友から出産の報告を受ける。身近な友人が出産するのは初めてで、この子が大きくなった時に、「あなたが生まれた日はこんな日だったよ」と話す時が来るのかな、と想像すると不思議な気持ちになる。と書いている今(翌日)、すでに天気すら思い出せなくなっている(だって、カーテンを閉めて家で寝ていたから)。

2022年5月21日 自宅付近(大雨のち曇り、また大雨)

体調が悪く、うとうととベッドの上で寝転んでいると激しい雨の音がした。窓を開けたまま寝ていて、風がカーテンを膨らませている。どれくらいそうしていたか覚えていないが、斜め下の部屋の内装工事の音(土曜日なのに)に脇腹を突かれ、お腹も空いた。予約していた本を図書館に取りに行きたいけれど、今日は一日寝ているのもありかもしれないと考えながら、横着してデリバリーでジャンクフードを注文する。雨はもう止んでいるよう。

ジャンクフードと珈琲を体に投入したら、やっぱり外に出るかという気分になって、夕方ようやく図書館へ。3冊借りて、そのまま近くの喫茶店で読む。この前バイトの面接に来ていた若い女の子が働いていたけれど、まだ頼りない感じ。その他には、ひょろりとしたおじさん、恰幅のいいおじさんが働いている。向こうからしたら、いつも同じものを頼んで、昼間から長居する暇なやつといったところか。

日が暮れる前に店を出て、歩き足りないので公園へ向かう。

「私、まだ死にたくないわ〜」

「やっぱり生きてるのは楽しいよね〜」

「ね〜」

ね〜、のところで笑いながらハモるおばさん二人とすれ違う。子供のように無邪気に話す人たちはかわいい。

わざわざ雨の後の芝生を突っ切ってみたくなり、ふかふか歩いていると、犬がはあはあ近づいてくる。飼い主に触っていいですかと聞くも、犬にすぐに飽きられて触れられず仕舞い。

すでに乾いていたベンチに座って、日記を書いた。

日が暮れて、帰宅。夜にまた強い雨が降り、珈琲を飲んだせいで全然眠くならず、本をだらだら読んでいたら外が明るくなっていた。

 

2022年5月20日 元町・中華街、錦糸町(晴れ)

朝方に目覚めてしまい、寝不足のまま『吉田健一展』を見るために元町・中華街へ。横浜なんて、何年ぶりだろう。街がなんだかファンシー。

駅から港の見える丘公園まで、急勾配の階段が続いている。息が切れて、本当は途中で立ち止まりたいくらいなのに、追い越したおじいさんに負けたくないという変なプライドで一気に上まで駆けのぼる。のぼり切った先はバラ園になっていて、ちょうど満開のタイミングのようで人がたくさんいる。確かにとても綺麗だけど、華やか過ぎると疲れるもので、そそくさと通り抜ける。近代文学館は公園の一番奥にある。

チケット売り場のおばさまのネイルがなかなか攻めていて印象に残る。今日はファンシー三昧。

吉田健一展は、ケンブリッジ時代の恩師との手紙のやりとりや、吉田も参加していた「鉢の木会」という文学者の集まりの様子が知れて、とてもよかった。飄々として見える吉田健一も若い頃は文学を志すか悩んだとか、怒らせてしまった三島由紀夫に対する詫び状とか。作品の背景にある、私的な交流の豊かさ。それにしても、吉田健一の文章を読むと、酔っ払いたくなってしまう。

帰り道は、外国人墓地の脇のゆるやかな階段を降りる。歩幅が合わない階段を降りていると、なぜか自分が子供のように思えてくる。猫が墓石の上で器用に眠っていた。

石川町駅に出て、横浜駅で乗り換え、錦糸町へ。電車のスピードが早い。

友人とコミュニティ運営のための打ち合わせ。贈与やお金について話す。難しいテーマだけれど、こうやって人と話せること自体が嬉しい。

打ち合わせを終えて、一緒に夕食を食べる。マトンビリヤニとチキンカレーとラッシーのセット。こんなにたらふく食べたのはいつぶりだろう。

帰りの電車でこんなに眠いのもひさしぶりのこと。

2022年5月19日 京橋、東京駅(晴れ)

一日目。

東京駅で人と会う予定があったので、京橋に寄って、気になっていたコイズミアヤの展示を観る。面白くて、構造を理解しようと努力するのだけど、最近はそういう集中力がない。美術作品も本のように一定期間借りて、家でじっくり向き合える仕組みがあると、受容のされ方も変わるのだろうか。展示と所有の間の選択肢が欲しい。

入ったのとは逆側から外へ出る。近くの京橋エドグランというビルの2階にエスカレーターで上がり、オープンスペースのベンチに腰掛ける。たまにこういうスケールの大きい空間に身を置くと楽しい。前に座っていた南アジア系のおじさんが立ち上がり、左右に行ったり来たり、歩きながら何かを考えているふう。強いビル風が吹き抜ける。定時上がりの会社員たちがエスカレーターをどんどん降りていく。

少し移動して、八重洲ブックセンター内のドトールで休憩しながら『コミュニティ・オーガナイジング』という社会運動のための組織づくりの方法を書いた本を読む。一揆の後、リーダーが死刑にされることが多くあり、誰がリーダーかわからないよう誓約書に円形に署名する方法が生まれたそうで、図版として載っているのだけど、それがなんだか良い。「傘連判状」と言うらしい。

東京駅の丸の内側まで歩く。停滞した人混みは苦手だけれど、たくさんの人が歩く流れに乗ることも、都心に出た時の楽しみの一つ。流れに逆行する時は、より気持ち良い。粘度の高い水を切って進むような。

予定を終えて電車に。新宿で少し飲もうか迷ったけれど、まっすぐ帰宅した。